こんにちは。
緑の村17:30現在の気温、12.9℃です。
日が暮れて夜が深まるにつれ、寒さで体が縮こまる今日この頃です。
10月4日(日)に防災訓練が行われました。
テントの設営の練習や
その後
管理事務所ホールにて、
茅野市の方をお招きしてスライド上映会が行われました。
土砂災害や地震など自然災害についての講義に
オーナーのみなさまも真剣に耳を傾けてらっしゃいました。
講義のあと、
お昼には炊き出しとして、きのこ汁やおむすびが振舞われました。
先日、緑の村の中でかわいらしいきのこを見つけました。
ヌメリスギタケモドキです。
白樺やハンノキにひょっこりと顔を出すようです。
そして珍しいきのこをいただきました。
クロカワというきのこです。
うしびて(牛額)とも言うそうです。
昔から味にうるさい食通に好まれたきのこらしく
マツタケ以上の高値で取引されることもあるそうです。
茹でこぼしてからフライパンで焼き、
バターとこがし醤油で味付けをして、スタッフで頂きました。
独特の苦味と食べ応えのある触感は滋味深く、まさに通好みの味だと思いました。
毎年繰り返される四季ですが、その年その年で新鮮な出逢いもちりばめられています。
いつかの慣れ親しんだ空気の中に
予感することと驚きの両方を、いつまでも、同じくらいで感じていられたらいいなと思います。