こんにちは。
緑の村18:00現在の気温16.8℃です。
1日を通して穏やかな晴天に恵まれました。
あるオーナー様に教えていただいた山野草をみに行きました。
その途中の沢沿いで思わずシャッターを切りました。
まるで絵本で見た小人の世界の入口のようでした。
そしてお目当ての山野草をみつけました。
ラショウモンカズラです。
花の名前の由来は、
昔、平安時代に 渡辺綱(わたなべのつな)が
京都の羅生門で退治した鬼女の切り落とされた腕になぞらえたもの。だそうです。
なんだかとてもユニークなネーミングに驚きました。
こちらはクリンソウです。
道の傍らに咲くたんぽぽを見つけたので
そっと、たんぽぽの世界まで降りてみました。
なんだかわくわくする物語が始まりそうな景色です。
私がたんぽぽだったとして
こんな景色の中で体をゆらすことができるのなら
摘まれても摘まれてもへこたれずに花を咲かせたいときっと思うはず。
たんぽぽの気持ちがすこしわかる気がしました。
可憐に咲く緑の村の花たちをみていると
野に咲く花が人をさわやかにしてくれるのは本当なんだな、と実感した午後でした。
5月に入ってからびっくりする程気温の高い日が続いていましたが
ここ数日は、朝晩ひんやりと空気に包まれています。
みなさま、寒暖差が激しいので服装で調節してお過ごし下さい。