桜のつぼみ

こんにちは。

緑の村15:50現在の気温6.9℃です。

IMG_1362_R

昨日は1日を通して雨が降っていました。

今日も朝は晴れていましたがその後は雲が広がり、

スッキリしないお天気が続きました。

現在はまた雨が降っています。

 

今日から3連休ということもあり、別荘地内は

徐々にオーナー様が増えてきている印象です。

今日は曇り空ですが、明日と明後日は

日中は晴れる予報となっています。

 

さて、今年も桜開花の便りが聞こえてくる

時節となりました。

福岡では2日前にすでに開花が発表されたよう

ですが、こちら緑の村の桜はどうでしょうか。

IMG_1358_R IMG_1355_R

まだまだ小さいつぼみです。

緑の村では例年、4月の中旬~下旬頃に

見ごろを迎えているので、あと1か月ほどで

開花するのではないでしょうか。

 

緑の村の小さな春たちはすくすくと成長中です。

IMG_1361_R

 

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | 桜のつぼみ はコメントを受け付けていません

フキノトウ

こんにちは。

緑の村13:30現在の気温11.0℃です。

003

ここ数日は日中暖かい日が続き、別荘地内の積雪は見る見る

とけています。雪解けの水がせせらぎに流れ、千昌夫さんの

北国の春の世界そのものが再現されているようです。

 

それでも今年は数年ぶりの積雪量だったため、日当たりの

良くない場所はまだまだ雪が残っています。

001

5区画

 

雪解けが進み、温かいので少し探してみたらありました。

今年初めて見るフキノトウ(蕾)です。

002

まだ多くは蕾で雪の下ですが、これから暖かい日が続けば

近いうちには出始めるかもしれませんね。

カテゴリー: 四季, 植物 | フキノトウ はコメントを受け付けていません

雪解けが進んでいます

こんにちは。

緑の村16:10現在の気温10.6℃です。

IMG_1352_R

本日も朝からよく晴れ、穏やかなお天気となりました。

3月に入ってからの暖かい陽気で村内は

雪解けが進んでいます。

 

本日の村内の様子

7区画                 低区メイン道路

IMG_1341_R IMG_1351_R

土日はさらに気温が上昇し、春本番の

ような暖かさとなりそうです。

この暖かい風に乗って花粉が大量に飛び始めて

いますので、花粉症の方はしっかりと対策を

行ってください。

週明けはお天気が崩れて雨が降る可能性も

ありそうです。服装選びにもご注意ください。

 

最近は外から野鳥たちの声を

耳にすることも増えてきました。

IMG_1346_R

本格的な春の訪れが待ち遠しいこのごろです。

 

カテゴリー: 四季, 日記 | 雪解けが進んでいます はコメントを受け付けていません

春の訪れ

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温3.3℃です。

 

IMG_1334_R

昨日午後に1時間程度雪が降りましたが

道路の雪はすぐに解けました。

本日は朝からすっきりとした

青空が広がり暖かい1日となりました。

 

本日オーナー様のお庭に咲いている

福寿草を写真に撮らせていただきました。

IMG_1329_R IMG_1331_R

 

俳句で新年の季語でもある福寿草。

福寿草は春を告げる花としても知られています。

今年はここ数年に比べ雪が多く

今だ村内には多くの雪が残っていますが

ゆっくりと春が近づいている事を感じました。

 

今週末からは更に暖かい気候となるようです。

雪解けが進むと道路脇などにも花が顔を出し

お散歩の楽しみが増えるかもしれないですね。

 

 

 

カテゴリー: 四季, 日記, 植物, 生き物 | 春の訪れ はコメントを受け付けていません

落雪にご注意ください

こんにちは。

緑の村16:15現在の気温4.5℃です。

IMG_1328_R

本日は青空広がる良いお天気となりました。

少し風があるものの日差しの下では

暖かさを感じることができました。

朝晩と日中の寒暖差が大きくなっていますので

体調管理にお気をつけください。

 

本日の村内の様子

管理事務所前              5区画

IMG_1326_R IMG_2081_R

7区画

IMG_2082_R

 

最近の暖かさで屋根の雪が落ちやすくなっています。

IMG_2083_R

日の当たる場所がとけて落ちるのはもちろん、

別荘滞在中に家の中が温まり、まとまって

落ちてくる場合もあります。

ご来荘の際は屋根からの落雪に十分

お気をつけください。

 

昨日の日中の最高気温は6.9℃と日増しに

暖かくなっているのを感じます。しかし

週末はまた天気が崩れ、雨や雪となる可能性も

ありますので、まだまだ服装選びにもご注意ください。

 

カテゴリー: 四季, 日記 | 落雪にご注意ください はコメントを受け付けていません

3月になりました

こんにちは。

緑の村17:10現在の気温1.0℃です。

001

本日は午前中は青空でしたが、午後3時頃からは一転して雪となっています。

3月らしく、湿っぽい雪ですが除雪するほどの積雪にはならなそうです。

 

先日あるオーナー様が別荘地周辺で渓流釣りをし、岩魚が3匹釣れたと喜んで

おられました。良かったですね。

2月に渓流釣りが解禁となっていますがまだまだ雪深くて

釣りに行くには十分な注意が必要です。

カテゴリー: 日記 | 3月になりました はコメントを受け付けていません

御柱祭 山出しについて

こんにちは。

緑の村16:15現在の気温6.5℃です。

IMG_1325_R

ここ数日は日中暖かくなる日が続いており、

雪解けもだいぶ進んでいます。

事務所にいると屋根からの落雪の

大きい音にびっくりすることがあります。

気温の上昇にともない、落雪による事故の

危険性も高まっていますのでご注意ください。

 

さて、明日から3月です。

いよいよ御柱祭の開幕まで約1か月となりましたが

4月に行われる山出しでは、コロナウイルスによる

感染状況が今後も見通せないことから、上社・下社ともに

氏子による曳行を断念し、御柱はトレーラーで運搬する

ことが発表されました。また、山出しの見どころである

木落し、上社の川越しも中止となります。

木落しがなくなったことで有料の観覧席は

設置が中止され、すでに決済済みの分は

払戻しされるとのことです。

人力による曳行が行われないのは1200年を越す

御柱祭の歴史のなかで初めてのことだそうです。

一方、5月に実施される里曳きは今のところ

予定通り行われる方向、との発表がありました。

数えで7年に1度しかない大祭がこのような

形になってしまい残念な気持ちもありますが、

安全第一で無事に終えられるよう願うばかりです。

 

カテゴリー: イベント, 日記 | 御柱祭 山出しについて はコメントを受け付けていません

村内の道路状況

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温0.8℃です。

IMG_1324_R

 

今日は1日中すっきりとした

青空が広がり、日中の最高気温も

4℃と暖かい1日となりました。

 

20日に降った大雪の拡幅除雪作業を連日

管理事務所では行っています。

拡幅除雪作業が完了次第、消火栓の

除雪作業などを順次行っていきます。

現在の村内の道路状況

管理事務所前              低区メイン道路

IMG_1320_RIMG_1321_R

5区画                7区画

IMG_1323_RIMG_1322_R

アスファルトが見えている

箇所と圧雪、凍結状態に

なっている箇所があります。

天候、気温などにより道路状況が

大きく変わる事もありますので

車で通行される際や村内を歩かれる

際などはご注意ください。

 

 

 

カテゴリー: 管理作業 | 村内の道路状況 はコメントを受け付けていません

鹿にご注意ください

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温-4.0℃です。

001

今日は青空が広がったり、曇って雪が舞ったりと不安定な天気でした。

今週末までは概ね晴れが続くようですが、最低気温は―10℃を下回る

日もありまだまだ春は遠いようです。

 

最近別荘地内の標高が低い区域でも鹿の群れを見る事が増えています。

地元の猟師さんに聞いたところ、今年は雪が多いため山の上の方に生息する

鹿が歩くのが困難となり、歩きやすい別荘地に集まってきたのでは、

とおっしゃっていました。

確かに巡回中に見る鹿はいつものように飛び跳ねるような動きではなく、

雪の中を泳ぐように逃げていきます。

弱い鹿や小鹿は動くことができないので栄養を取れず衰え、春を迎えることが

できないようです。

周辺の国道や別荘地内の道路では、凍結だけでなく動物の飛び出しにも

十分ご注意ください。

 

 

カテゴリー: 日記 | 鹿にご注意ください はコメントを受け付けていません

重く湿った雪が降りました

こんにちは。

緑の村16:20現在の気温は-0.5℃です。

IMG_1319_R

昨日の夜から今朝にかけて降った雪は

かなり湿気を含んだ重たい雪で

低区で20cm、高区で30cmほどの

積雪となりました。

 

本日10時撮影 事務所前の様子

IMG_1314_R IMG_1316_R

本日は朝からランクルと重機による除雪を行い

前線開通をしましたが、非常に重たい雪で

作業効率が悪く、完了までには数日かかる見込みです。

今後道路を広げる作業を順次行っていきます。

 

雪の掻いていない敷地内は場所によっては

50cm以上の積雪となっています。

ご来荘される際は、敷地内の除雪が必要に

なりますので雪に対する装備をされたうえ

余裕をもってお越しください。

 

カテゴリー: 四季, 日記, 管理作業 | 重く湿った雪が降りました はコメントを受け付けていません