小宮祭が行われました

こんにちは。

緑の村16:50現在の気温17.2℃です。

IMG_1764_R

本日はお昼頃まで雨が降り午後からは晴れ間が

見える時間もありました。気温もあまり上がらなかった

為吹く風が冷たく感じられました。

明日以降も朝晩は寒くなる予報が出ています。

紅葉は最低気温が6℃を下回ると急激に進むそうなので

ここから色付きが進んでいくことを期待したいと思います。

 

昨日は緑の村小宮祭が行われました。

お天気が心配されましたが雨に降られることなく

朝から多くのオーナー様にお集まりいただきました。

IMG_1755_R

今回は御柱は、地元の方々による木遣りや御柱の曳行

などは行わず、事務所前で冠落としを行い

御柱はトラックにて運搬しました。

IMG_1743_R IMG_1730_R

運んだ御柱を慎重に建て、お清めをし無事終了しました。

IMG_1733_R IMG_1741_R

建御柱終了後はきのこ汁とおにぎりが振舞われました。

IMG_1760_R IMG_1759_R

今回の御柱では伐採、皮むき、建御柱とたくさんのオーナー様

にご協力いただきました。

本当にありがとうございました。

カテゴリー: イベント, 日記 | 小宮祭が行われました はコメントを受け付けていません

明日から3連休です

こんにちは。

緑の村16:40現在の気温10・7℃です。

IMG_1726_R

本日は1日中雨が降り続きました。

昨日から緑の村でも一気に気温が下がり

事務所ではストーブを付けました。

明後日まではこの寒さが続く予報になって

いますのでご来荘予定のオーナー様は

防寒対策をしっかりしてお越しください。

 

9日には小宮祭が開催されます。

7年に1度諏訪大社で行われる御柱に対して

各地域の神社で行われる御柱の事を小宮祭といいます。

当日は緑の村内にある『水の神』『山の神』にて建て御柱を

行う予定ですのでお時間のある方は是非お越しください。

 

カテゴリー: お知らせ, 日記 | 明日から3連休です はコメントを受け付けていません

緑の村だより秋・冬号発送

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温17.1℃です。

 

IMG_1725_R

本日も気持ちのいい青空が広がりました。

気温は日中でも18℃までしか上がらず

少し肌寒く感じました。

明後日からは最低気温が一桁になる予報が

出ていますので体調管理にお気をつけください。

 

本日の村内の様子です。

別荘地入り口              低区メイン道路

IMG_1724_R IMG_1723_R

5区画

IMG_1722_R

まだ緑が多いですが葉っぱが落ちる量が多くなって

きた印象です。

 

緑の村だより秋・冬号が完成しました。

本日発送致しましたので、近日中にみなさまの

お手元に届くと思います。

是非ご一読いただければと思います。

カテゴリー: 四季, 日記 | 緑の村だより秋・冬号発送 はコメントを受け付けていません

雲海ゴンドラ

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温は17.9℃です。

IMG_1719_R

本日も朝から晴れ間が広がり、事務所の温度計

で朝の気温は13℃まで下がりました。

寒さと共に紅葉が少しずつ進み、秋らしい景色に

なってきました。

IMG_1720_R IMG_1721_R

 

さて、富士見パノラマリゾートでは

9月23日(金祝)~11月13日(日)までの

金曜日、土曜日、日曜日、祝日に

雲海ゴンドラを運行しています。

AM5:30より運行を開始し、気象条件が整えば

八ヶ岳方面から登る朝日と共に雲海の先には富士山

が見える幻想的な空間となります。

ホームページでは雲海の発生確率なども確認できますので

是非ご覧ください。

プレミアム雲海ゴンドラ

IMG_8073-1024x683_R IMG_7777 (800x533)_R

カテゴリー: お知らせ, 四季, 日記 | 雲海ゴンドラ はコメントを受け付けていません

道路脇枝拾い

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温は20.1℃です。

 

IMG_1718_R

本日は良いお天気となり、日中は気温も高く

お散歩しているオーナー様が多かった印象です。

朝晩は10℃近くまで下がる日も

ある予報が出ていますのでご来荘される

際は暖かい服装をお持ちください。

 

昨日、本日と道路脇の枝拾いを行いました。

image0_R image1_R

大きい物や道路に出ている枝を優先的に行いました。

台風の後などは大小多くの枝が落ちるので今後も作業

を進めていく予定です。

 

 

カテゴリー: 日記, 管理作業 | 道路脇枝拾い はコメントを受け付けていません

八ヶ岳クラフト市

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は19.1℃です。

IMG_1716_R

台風15号の影響で昨日午後から

雨が降り出しましたが、本日朝には上がり

朝方は霧に包まれました。

日中はいいお天気で明日も

晴れる予報になっています。

 

さて、原村にある八ヶ岳氏自然文化園にて

八ヶ岳クラフト市が開催されます。

IMG_1717_R

7月にも開催された今回のイベントは全国から

134ものクラフトマンが集結し、陶磁器や皮革

ガラスや木工などたくさんの商品が並びます。

出展者の情報など詳しくは下記リンクよりご確認ください。

日程:10月7日(金)~9日(日)

時間:10:00~16:00

場所:八ヶ岳自然文化園

八ヶ岳クラフト市

八ヶ岳自然文化園にはプラネタリウムや

ネイチャーゲームなどお子様が楽しめる施設も

ありますので、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: イベント, お知らせ, 日記 | 八ヶ岳クラフト市 はコメントを受け付けていません

台風14号

こんにちは。

緑の村17:15現在の気温は14.4℃です。

IMG_1715_R

台風14号の影響が心配されましたが

朝方少し雨が強まった時間があったものの

風、雨共に予想程は強くならず

本日朝早くに行った巡回では大きな被害は

見られませんでした。

IMG_1710_R IMG_1711_R

 

本日は道路上に小枝や葉っぱが多く

落ちていた為とらん丸にて清掃を行いました。

IMG_1712_R IMG_1714_R

今週末の3連休に向け管理作業を進めていきます。

 

カテゴリー: 日記 | 台風14号 はコメントを受け付けていません

御柱皮むき

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温は21.4℃です。

IMG_1709_R

本日も朝からとてもいいお天気が続く中

3連休が始まり、来荘されるオーナー様が

多くなってきました。

台風14号は19日~20日にかけて

長野県に最接近する見込みです。

非常に勢力の強い台風という事で

大雨や暴風に警戒が必要です。

 

本日は先日伐採した木の皮むき作業を行いました。

IMG_1704_R

お天気に恵まれ、たくさんの方の手によって

皮むきが完了しました。

IMG_1708_R

綺麗に皮むきされ、来月の建て替えに向けて

しばらくの間保管されます。

 

先日水道工事に伴う道路舗装作業を行いました。

IMG_1707_R

年内に他の箇所の舗装作業も行う予定です。

作業の際は通行等に支障が出ることも

あると思いますがご協力の程よろしく

お願いいたします。

カテゴリー: イベント, 日記, 管理作業 | 御柱皮むき はコメントを受け付けていません

管理作業

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温は23.3℃です

IMG_1698_R

本日は1日青空が広がり、爽やかな風が

吹いていました。

気温は日中で26℃まで上がり

半袖で過ごせますが、夕方からは気温が

下がりますので羽織る物があると安心です。

 

今週末の3連休に向けて管理作業を進めています。

①とらん丸での道路清掃

IMG_1694_R

秋になると落ち葉が多くなり、雨に濡れると

滑りやすくなってしまうので定期的に作業を

行っていく予定です。

 

②道路脇支障枝の伐採

車で通行の際に当たりそうな物や

見通しが悪くなっている箇所を中心に

行いました。

こちらも随時行っていきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 管理作業 | 管理作業 はコメントを受け付けていません

御柱立替え準備

こんにちは。

緑の村14:30現在の気温は22.6℃です。

IMG_1691_R

本日は一瞬雨がちらつく事もありましたが、青空が広がる

時間が多かったです。最高気温も23℃程度で気持ちのいい

風が吹いています。

 

本日は来月9日に行う、山の神、水の神の御柱立替え

に向け準備を行いました。

 

緑の村内の木から選定し慎重に伐採しました。

IMG_1676_R IMG_1678_R

IMG_1688_R IMG_1690_R

今月17日に木の皮むきを行い

来月の建替えに向け準備を進めていく予定です。

 

緑の村では朝晩涼しい日が多くなり

きのこが顔を出し始めました。

Photo_22-09-09-13-22-01.663_R

緑の村で発見したカラカサダケです。

これから雨が降ると、どんどん顔を出してくると

思いますのでお散歩の際などは

探してみてはいかがでしょうか。

しかし、毒のあるきのこも多く

ありますので十分にご注意ください。

 

カテゴリー: イベント, 日記, 植物 | 御柱立替え準備 はコメントを受け付けていません