山々の初冠雪

こんにちは。

緑の村16:40現在の気温は8.9℃です。

IMG_1006_R

本日は秋晴れのお天気となりました。

朝は寒く、管理事務所の最低気温は0.5℃でした。

いよいよ氷点下の寒さも目前です。

 

ここ数日の冷え込みで八ヶ岳や南アルプスなど

各地の山々で初冠雪が確認されているようです。

八ヶ岳

八ヶ岳_R

南アルプス

南アルプス_R

富士山

富士山_R

どの山もとても美しい雪化粧です。

富士山は9月7日に一度、初冠雪の発表があったものの

その後の気温上昇で定義から外れてしまい、

9月26日に改めて初冠雪が発表されました。

10月に入ってからは気温の高い日が続いていたため

山頂から雪がなくなっていましたが、現在は

冠雪した姿を見る事が出来ます。

 

さいごに、

こちらは本日、緑の村から撮影した八ヶ岳です。

image0_R

山には一足早く冬の便りが届いているようです。

 

カテゴリー: 四季, 日記 | 山々の初冠雪 はコメントを受け付けていません

村内の様子

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は8.6℃です。

IMG_1005_R

本日は昨日までの暖かさがうそのように

寒い1日となりました。

日が差す時間もありましたが

日中でも10℃前後までしか気温が

上がらず、風も強かったので

かなり寒く感じました。

このあと夜にかけては一層

冷え込んでいく見込みです。

皆さま暖かくしてお過ごしください。

 

10月に入ってからも暖かい日が続き、

紅葉もなかなか進みませんでしたが

寒気の影響で気温が下がり、緑の村でも

この先一気に秋が深まりそうです。

こちらは現在の村内の様子です。

低区

IMG_0997_R IMG_0998_R

高区

IMG_1003_R IMG_1004_R

例年、紅葉の見ごろは

10月終わり頃~11月初め頃です。

高く澄み渡った空と

少しひんやりとした空気。

秋はお散歩をするには一番良い

季節かもしれませんね。

 

カテゴリー: 日記 | 村内の様子 はコメントを受け付けていません

エナガの混群

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は15.4℃です。

IMG_0996_R

昨日は雨降りのお天気でしたが

本日は一転して日差しが届き、

穏やかなお天気となりました。

 

先日、事務所の外から賑やかな

鳥の鳴き声が聞こえてきたので

カメラを向けてズームにしてみると…

IMG_0994_R

エナガでした。

その名の通り長い尾羽が特徴で、

ふわふわの羽毛と丸い瞳がとても

可愛らしいです。

IMG_0990_R

秋から冬にかけてエナガは、メジロや

シジュウカラといった異なる種の鳥たちと

一緒に「混群」という群れを作るそうです。

確かに写真を撮影をした時も、木にとまっている

エナガの横に目をやると、シジュウカラがいました。

IMG_0995_R

混群をすることによって外敵を早く見つけられたり

効率よく食べ物を探すことが出来るといった

メリットがあるんだそうです。賢いチームプレーですね。

 

最近はリスの姿もよく見かけますが動きが素早く、

なかなか写真を撮らせてもらえません。

写真撮影が成功しましたらそちらも

ブログでご報告させていただきます。

 

週間天気予報を見ると、週末以降は

一気に季節が進み、いよいよ最低気温が

連日1桁となりそうです。

体調管理にお気をつけください。

 

カテゴリー: 日記, 生き物 | エナガの混群 はコメントを受け付けていません

落ち葉清掃

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は20.1℃です。

IMG_0987_R

本日は晴れて気持ちの良い青空が

広がり、日中は外で作業をしていると

汗ばむほどの陽気でした。

 

今日は管理事務所前の落ち葉掃除を行いました。

熊手で集めていくと、あっという間に

落ち葉の山が出来上がります。

IMG_0984_R

2時間ほどの作業でしたが、これが意外と重労働です。

明日は筋肉痛かもしれません。落ち葉掃除をされる方は

適度に休憩を取りながら行うのをお勧めします。

しかし、集めても集めても落ちてくる葉。

これからさらに秋が深まり、まだまだ

落葉シーズンは続きますので今後も

引続き掃除を行っていきたいと思います。

 

8月のブログ、そして先日お送りしました

緑の村だよりでも触れさせていただきましたが

秋になり蜂の行動が活発になっているようです。

この時期の蜂は夏以上に攻撃的になる事も

ありますのでご注意ください。

ご来荘された際は、周辺で蜂が出入りしている

場所がないか、ご確認ください。

IMG_0989_R

 

カテゴリー: 日記, 管理作業 | 落ち葉清掃 はコメントを受け付けていません

緑の村の秋だより

こんにちは。

緑の村16:00現在の気温は19.9℃です。

IMG_0959_R

晴れのお天気が続いています。

週間天気予報を見ると、来週は

曇りや雨のお天気が多くなりそうですので

お洗濯は週末に済ませておくのが

良さそうです。

 

昨夜22時41分頃、東京都と埼玉県で

震度5強を観測する地震がありました。

皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしたでしょうか。

茅野市では震度3を観測しました。

本日の巡回では地震による被害は見られません。

今後1週間ほどは同規模の地震が

発生する可能性がありますので

引続きご注意ください。

 

管理事務所前のドウダンツツジが

徐々に色づき始めてきました。

IMG_0950_R

ヤマボウシはすっかり紅葉しています。

IMG_0956_R

ナナカマドはすでにほとんど葉が落ち、

赤い実だけが残っていました。

IMG_0954_R

 

こちらのきのこは長野県ではジコボウ

という呼び名でお馴染みのハナイグチです。

ジコボウ1_R

汁物や炒め物など様々な料理に使えて

とても美味なきのこです。食べるときは

必ず火を通して食べてください。

 

そして本日「緑の村だより秋冬号」を

発送いたしました。数日で皆さまの

お手元に届くと思いますので

ご一読いただけますと幸いです。

 

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | 緑の村の秋だより はコメントを受け付けていません

道路清掃と枝払い

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は19.4℃です。

IMG_0933_R

本日も秋晴れの良いお天気となりました。

晴れている日の昼間はまだ最高気温が

20℃を超えてきますが、朝は10℃前後と

冷え込んでいます。10月3日の最低気温は

9.4℃でした。これから最低気温が1桁の

日も増えてきますので、服装などで上手く

調整なさってください。

 

前回のブログでも触れましたが

台風通過後に道路に落ちた葉や小枝を

昨日、とらん丸にて清掃いたしました。

作業前

IMG_0921_R

作業後

IMG_0924_R

 

また、本日は車での通行の際、支障を

きたす恐れのある枝の枝払いを行いました。

image0_R

伸びてしまった枝は車に当たってしまったり

見通しが悪くなる恐れがあります。

枝払いは現在作業途中ですので、今後も

引続き行ってまいります。

カテゴリー: 日記, 管理作業 | 道路清掃と枝払い はコメントを受け付けていません

台風16号の影響について

こんにちは。

緑の村16:20現在の気温は18.8℃です。

IMG_0908_R

本日は台風一過の青空が広がり、

カラッとした秋らしいお天気となりました。

緑の村では過ごしやすい陽気でしたが、

東京では今日の最高気温が30℃との

予想が出ていました。

日ごとの寒暖差が大きくなっていますので

体調管理にお気をつけください。

 

昨日は台風16号の影響で緑の村でも

雨が降り、風が強く吹いていましたが

本日の巡回で別荘地内に倒木など、大きな

被害は見られませんでした。

IMG_0900_R IMG_0901_R

道路には小枝や葉が多く落ちていましたので

こちらは週明けに順次、とらん丸にて

清掃を行ってまいります。

 

カテゴリー: お知らせ, 日記 | 台風16号の影響について はコメントを受け付けていません

秋の絶景 プレミアム雲海ゴンドラ

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は18.4℃です。

IMG_0886_R

本日は朝から日差しが届いていたものの、

午後になると次第に曇ってきました。

現在雨は降っていませんが、この後

夜には降り出しそうです。

台風16号は明日の朝、伊豆諸島の南を

通過する見込みで県内でも雨風が強まる

恐れがありますのでご注意ください。

 

さて、富士見パノラマリゾートでは

11月14日までの金、土、日、祝日に

雲海ゴンドラを運行しています。

運行開始時間はAM5:30からで

気象条件が整えば八ヶ岳方面から上る

ご来光に染められた黄金に輝く雲海

を眺めることができます。

IMG_8666 (800x533)_R

(画像は富士見パノラマリゾートHPよりお借りしました)

 

雲海は天候や時間などいくつかの条件が

揃わないと見ることが出来ないので

絶景を見れた時の感動はひとしおです。

また、雲海が出現しなくても山頂からは

秋の絶景を楽しむことができます。

ゴンドラについての詳細は下記をご覧ください。

プレミアム雲海ゴンドラ

 

※明日、10月1日は台風接近に伴い悪天候が

予想されるため、中止が決定しています。

 

カテゴリー: イベント, 日記 | 秋の絶景 プレミアム雲海ゴンドラ はコメントを受け付けていません

実りの秋

こんにちは。

緑の村16:30現在の気温は14.2℃です。

IMG_0869_R

本日は朝から雨降りの1日となりました。

気温もあまり上がらなかったため肌寒く、

管理事務所では今シーズン初めて

ストーブをつけました。

 

すっかり実りの秋を迎えた長野県。

茅野市では現在稲刈りの季節を迎えています。

すでに刈り取りが終わり、ハゼ掛けされている

ところもあるようですが、毎年この時期は

黄金に輝く美しい田んぼの風景を

あちこちで見る事ができます。

image0_R

また、秋の味覚の王様である松茸も

9月に収穫が始まり、県内のお店で売られている

姿を見かける事が多くなってきました。

2019年、2020年と不作だった

長野県の松茸も今年は豊作と言われており

価格も例年と比べ、安く販売されているようです。

上田市では今年も松茸小屋がオープンし

2021年版の松茸マップが公開されました。

2021信州上田松茸マップ

 

毎年豊かな恵みをもたらしてくれる秋。

自然の恵みに感謝をし、この時期ならではの

味覚を楽しみたいですね。

 

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | 実りの秋 はコメントを受け付けていません

オレンジ色のコスモス

こんにちは。

緑の村16:40現在の気温は19.7℃です。

IMG_0850_R

本日は1日を通してよく晴れ

気持ちの良い秋晴れとなりました。

 

秋の花といえばコスモスですが、茅野市の

メルヘン街道ではオレンジ色のコスモス、

キバナコスモスが見頃を迎えています。

image1_R image3_R

このコスモスは茅野市芹ケ沢区の有志が

蓼科中央高原や白樺湖など、北山の観光地への

「玄関口」を花で彩ろうと2010年から

整備をしているものです。

昨日、写真を撮影したときは曇っていましたが、

晴れた日には八ヶ岳を背に揺れる

花々を見ることができます。

お盆過ぎから咲きだした花は、

10月いっぱい頃までは楽しむことが

できそうです。

 

さて、今日は秋分の日です。

秋のお彼岸の中日でもある秋分の日。

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように

秋分の日を境に夏の暑さがだんだんとやわらぎ

季節は秋へと移り変わってゆきます。

朝晩と日中の気温差が大きくなる時期

ですので、体調を崩されないよう

お気をつけてお過ごしください。

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | オレンジ色のコスモス はコメントを受け付けていません