管理作業レポート

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温24.9℃です。

B50A075E-959B-4526-9E11-0BFEEBF06B7A

連休最終日の今日は、午前中は少し雲が広がったものの

天気が崩れることは無く午後には青空が広がりました。

4連休中は多くのオーナー様が来荘され、別荘地内は

とても賑やかでした。

 

管理事務所では本格的な夏休みに向けて以下の作業を

行いました。

①川の環境美化

別荘地内の橋から見える川の倒木や枯れ枝、ゴミを

取り除いたり、川周辺の藪払いをするなどして

景観の美化を行いました。

IMG_3785

IMG_3803

【Before】               【After】

IMG_3795 IMG_3798IMG_3787 IMG_3791

 

②別荘地入口およびBBQ広場の草刈り

最も人が行き交う別荘地の入口周りと管理事務所下の

BBQ広場の草刈りを行いました。BBQ広場は

どなたでも使っていただけますのでお使いに

なりたい方はお気軽に管理事務所へお声掛けください。

(なお、道具の貸出はございませんので予めご了承ください)

IMG_3847

IMG_3846

IMG_3845

 

この連休が明けたら作業はいよいよ大詰め。

引き続き作業の騒音でご迷惑をお掛けいたしますが、

ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 日記, 管理作業 | 管理作業レポート はコメントを受け付けていません

オオムラサキ

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温24.2℃です。

IMG_0449_R

本日も朝から良いお天気でしたが

午後になると段々と雲が多くなってきました。

雷がゴロゴロと鳴る時間もありましたが

現在まで雨は降らず、持ちこたえています。

 

本日は海の日、明日はスポーツの日

という事で今日から4連休という方も

多いのではないでしょうか。

緑の村にもご来荘されるオーナー様が

増えてきました。

気になる連休中のお天気ですが、

少々不安定な空模様となりそうです。

明日は午後から雨が降り出す予報となっています。

山の天気は変わりやすいので、

急な大雨や落雷にご注意ください。

 

先日、大きな蝶々が管理事務所内に

迷い込んできました。

IMG_0423_R IMG_0433_R

国蝶とも呼ばれているオオムラサキです。

オスの翅にある青紫色の模様がその名の

由来になっていますが、こちらの蝶には

それがなかったのでメスだと思われます。

近年、雑木林が少なくなってきた事から

オオムラサキの数も減少してきており現在は

準絶滅危惧種に指定されているそうです。

今回は写真を撮った後にオーナー様が

外に逃がしてくださいました。

オオムラサキも生息する事の出来る緑の村の

豊かな自然環境をこれからも大事に

していきたいと思います。

カテゴリー: 日記, 生き物 | オオムラサキ はコメントを受け付けていません

入口の寄せ植えと歩きパトロール

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温25.1℃です。

IMG_0447_R

梅雨が明けてから夏らしいお天気が続いています。

気温も高くなっていますので

こまめに水分・塩分補給をして

熱中症対策を万全に行ってください。

 

本日は午前中オーナー様に管理事務所

入口の寄せ植えを行っていただきました。

IMG_0442_R IMG_0443_R

早速お日様をたっぷりと浴びているお花たち。

本格的な夏休みシーズンにはきっともっと

成長した姿を見せてくれると思います。

作業をしてくださったオーナー様、

いつも本当にありがとうございます。

 

さて、先日ゴミ拾いを兼ねて別荘地内を歩いて

巡回しました。普段は見落としてしまいがちな

要修繕箇所もチェックしつつ別荘地を一周しました。

IMG_3826

 

緑の村を一周して拾ったゴミはこれだけでした。

多くが昔の古いゴミで新しいゴミはごく僅かでした。

IMG_3833

オーナーの皆様におかれましては

いつも別荘地をきれいに使っていただき、

誠にありがとうございます。

今後とも美しい緑の村の維持にご協力のほど、

よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 日記, 植物, 管理作業 | 入口の寄せ植えと歩きパトロール はコメントを受け付けていません

梅雨明け

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温23.6℃です。

IMG_0403_R

本日、関東甲信地方の梅雨明けが

発表されました。平年より3日早く、

昨年より16日早い発表となりました。

今年は梅雨入りが遅く、6月14日の

梅雨入り発表から約1か月間の短い梅雨となりました。

 

夏になると心配なのが台風やゲリラ豪雨などの

自然災害です。そういった災害に備えて茅野市では

防災ガイドブックを作成しています。

IMG_0399_R

ガイドブックには防災マップや、災害に備えての

注意事項など、災害時に役立つ情報が載っています。

IMG_0400_R

防災ガイドブックは管理事務所に置いてありますので

ご自由にお持ちいただき、ぜひご活用ください。

 

今年も緑の村にホタルブクロが咲き始めました。

ホタルブクロは初夏に咲くお花。

梅雨も明け、いよいよ緑の村の短い夏がスタートを

切ったという感じですね。

IMG_3808

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | 梅雨明け はコメントを受け付けていません

池の公園の草刈り

こんにちは。

緑の村17:30現在の気温20.8℃です。

IMG_0398_R

本日は朝から青空が広がっていましたが

その後、雨が降ったり曇ったりと

変わりやすいお天気となりました。

明日も今日と同じように不安定なお天気と

なりそうですので、急な雨にご注意ください。

 

7月10日に「緑の村だより2021夏号」を

皆さまに発送いたしました。今回は、

茅野市内のNEW OPEN情報などを掲載しています。

ぜひご一読いただけますと幸いです。

管理事務所にもご用意してありますので

ご希望の方は管理事務所までお立ち寄りください。

 

さて、昨日~本日にかけて池の公園の草刈りを

行いました。

IMG_3757

草丈がだいぶ伸びてしまっていたので

草が刈払機に絡みついて一苦労でしたが、

全体を満遍なく刈りサッパリしました。

 

【Before】               【After】

IMG_3752 IMG_3772

IMG_3753 IMG_3771

IMG_3754 IMG_3773

別荘地内の草刈りは7月末頃まで続く予定です。

夏休みに別荘地が綺麗な状態で皆様をお迎えできるように

引き続き作業を行っていきます。

 

【おまけ】

草刈り中、足元にギンリョウソウを見つけました。

別名をユウレイタケといい、その名のとおり

幽霊のように白く透き通った独特の姿をしています。

刈らないようにそっと避けておいたので、池の公園を

訪れた際はぜひ探してみてください。

IMG_3760

カテゴリー: 日記, 植物, 管理作業 | 池の公園の草刈り はコメントを受け付けていません

変わった名前の山野草

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温20.2℃です。

IMG_0396_R

本日は雨が降ったり止んだりのお天気に

なりました。現在も雨は降っています。

連日スッキリとしないお天気が続き

青空が恋しくなってしまいますが、

来週末にかけて次第に日差しが届く事が多くなり

段々と梅雨明けの気配を感じられそうです。

ちなみに関東甲信地方の平年の梅雨明けは

7月19日頃です。昨年は8月1日頃と

かなり遅い梅雨明けでしたが、今年は

平年並みか早い梅雨明けとなりそうです。

 

先日、村内で咲いていたヤマオダマキと

ウツボグサを撮影しました。

ヤマオダマキ

IMG_3736_R IMG_3737_R

ウツボグサ

IMG_3740_R IMG_3738_R

どちらの花もとてもユニークな名前です。

ヤマオダマキは糸を巻く道具の苧環(おだまき)に、

ウツボグサは矢を入れる為の筒である靭(うつぼ)に

見立て、この名前が付けられているそうです。

変わった名前とは裏腹にどちらも山野草ならではの

可憐な姿をした花です。

 

そして今年も八ヶ岳山野草園さんに

入口看板前の花壇を整備していただきました。

IMG_0391_R

雨の合間をぬって作業していただき、

新たに植えられた花もあります。

IMG_0395_R

花壇の前に張ってあるロープは鹿除けのもので

動物たちの嫌がる匂いが染み込ませてある

特殊なロープになります。花壇をご覧になる際は

お手を触れないようご注意ください。

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | 変わった名前の山野草 はコメントを受け付けていません

梅雨どきの不快指数

こんにちは。

緑の村16:45現在の気温19.6℃です。

IMG_0387_R

本日も朝から雨が降っていました。

午後には一旦止みましたが、夕方になると

再び降り始め、現在も降り続いています。

 

別荘入口では2種類のバラが咲いていますが、

雨に濡れたバラも風情があり美しいです。

IMG_0378_R

IMG_0380_R IMG_0382_R

さて、この時期は雨降りのお天気が続き

ムシムシ、ジメジメとしていて

不快に思うことが多くなります。

緑の村でも湿度が高くなっていますが

不快指数はどうなんだろうと思い

こちらで調べてみました。

本日14:30の管理事務所内の計測ですと、

気温が21℃

湿度が88%

=不快指数69

体感は【快い】という結果になりました。

 

日本では、不快指数75で約9%の人が、

77で約65%の人が不快に感じるんだそうです。

空気の中に含まれる水分の量は温度によって変わり、

温度が高いほど沢山の水分を含む事が出来ます。

そのため湿度が同じ50%であっても、

気温が10℃と25℃の場合では

25℃の方が空気中により多くの水分を

含んでいるということになります。

湿度が高くても緑の村が【快い】のは

気温が低いからなんですね。

気分まで憂鬱になってしまう季節ですが

出来るだけ快適に過ごしたいものです。

カテゴリー: 四季, 日記, 植物 | 梅雨どきの不快指数 はコメントを受け付けていません

八ヶ岳の高山植物たち

こんにちは。

緑の村17:30現在の気温18.3℃です。

IMG_0377_R

7月になりました。

本日7月2日は1年でちょうど真ん中の日。

早いもので2021年も折り返しとなります。

そんな梅雨真っ只中の今日のお天気は

雨の1日となりました。

週間天気予報を見ると、この先一週間も

スッキリとしないお天気は続きそうです。

雨が強く降る可能性もありますので

気象情報を注視して下さい。

 

さて先日、スタッフが八ヶ岳の横岳に

行ってきましたのでその様子をご紹介します。

当日はあいにくの空模様で山頂からの景色を

楽しむことはできませんでしたが、

横岳山頂付近の岩場には多くの高山植物が花を

咲かせて綺麗な花畑となっていました。

IMG_3643 IMG_3685

 

IMG_3689 IMG_3652

 

道中、見ることができた高山植物の一部を

ご紹介します。

IMG_3655 IMG_3666

オヤマノエンドウ            コイワカガミ

IMG_3667 IMG_3662

ハクサンイチゲ             ウルップソウ

IMG_3671 IMG_3673

ミヤマシオガマ             イワウメ

IMG_3674 IMG_3688

チョウノスケソウ            キバナシャクナゲ

IMG_3670 IMG_3676

クロユリ                ツクモグサ

 

ツクモグサは、本州では横岳と白馬岳にしか

自生しないという非常に希少な高山植物です。

見頃は過ぎてしまいましたが、横岳山頂付近の

岩場をよく見るとまだその姿を確認することが

できますので、ぜひ探してみてください。

 

スッキリしないお天気の日も足元の花畑に

目を向けて歩いてみると、また違った形で

登山を楽しむことができますね。

本格的な夏山のシーズンがスタートする

この先はますます多くの高山植物たちが

見られるようになりますので

皆様もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

カテゴリー: 日記, 植物 | 八ヶ岳の高山植物たち はコメントを受け付けていません

別荘地の整備作業

こんにちは。

緑の村17:00現在の気温20.3℃です。

IMG_0376_R

本日は朝から晴れて日が差していましたが

午後になると段々と雲が多くなり、

パラパラと雨が降りました。

現在雨は降っていませんが、このあと

夜から明日の朝にかけて雨の予報となっています。

 

関東甲信が梅雨入りしてから緑の村も不安定な

お天気が続いていますが、晴れ間を利用して

本格的な別荘シーズンに向けた管理作業を

進めています。

最近は道路敷きの草刈りの他、側溝上に溜まった

土や落ち葉を取り除く作業、路肩に落ちた枝を拾う

作業などを行いました。

まだまだ作業途中のものもありますので、引き続き

行っていきます。

IMG_3614

IMG_3610

IMG_3626

 

また、先週末は6月の水道メーター検針を

行いました。この検針に基づいて水道料金の

請求額を確定しますので、いつも以上に

慎重に行いました。

IMG_3625

 

夏休みに向けた作業が本格化していきますと

平日は車両や機械の音などでご迷惑をお掛け

いたしますが何卒ご了承くださいますよう

お願いいたします。

カテゴリー: 日記, 管理作業 | 別荘地の整備作業 はコメントを受け付けていません

広報ちの 夏のおたより2021

こんにちは。

緑の村17:35現在の気温18.9℃です。

IMG_0375_R

本日は雲が多く、スッキリとしない

お天気でしたが今のところ雨は降っていません。

昨日は夕方から雨が降り始め、緑の村でも

一時的に強く降る時間がありました。

今のところ別荘地内に被害はありませんが

現在も茅野市には雷注意報が出ていますので

引き続き、急な雷雨にご注意下さい。

 

今年も管理事務所に、

【広報ちの 夏のおたより2021】が

届きました。今回のおたよりでは

献上寒晒しそばについて特集されています。

その他にもふるさと納税や、茅野市の新名所、

市内の医療機関の紹介など別荘ライフに

役立つ情報がたくさん掲載されています。

管理事務所のパンフレット棚に設置

していますので、ご自由にお持ちください。

IMG_0372_R

 

カテゴリー: お知らせ, 日記 | 広報ちの 夏のおたより2021 はコメントを受け付けていません